縄文楽器をつくろう♪

縄文の音って、どんな音?

長岡市では信濃川を挟んで、東山丘陵の「山下(さんか)遺跡」、西山丘陵の「岩野原(いわのはら)遺跡」から、「土笛」が発見されています。

発見例が少なく珍しい縄文時代の楽器、シンプルな形からどんな音がでるのでしょうか?
イベントでは実際の縄文土笛を参考に、好きな装飾をくわえて自分だけの土笛や土鈴をつくります。
音色もあわせ、ぜひ楽しんでください。

日 時5月25日(日)午後1時~3時
定 員先着20名(小学生以上、小学生は保護者同伴)
料 金無料(当日の展示室観覧料も無料)
持ち物汚れてもよいタオル・服装
申込み5月4日(日)~22日(木)、馬高縄文館(tel 0258-46-0601)までお電話ください
注 意作品は数日の乾燥・焼成後、後日お渡しします