3月15日 (金)長岡市立柿小学校の縄文カムバックサーモン事業 (サケの稚魚放流学習 )に参加しました。
縄文時代、信濃川にはサケが生息しており、長岡市の縄文人たちは信濃川のサケを捕って食べていました。
この行事は信濃川にサケが戻ってくることを目的として、長岡市立柿小学校の1・2年生によって毎年行われています。
馬高縄文館の職員もサケの稚魚の放流をお手伝いさせていただきました。


今年も魚沼市の漁協の方にサケの稚魚を提供していただきました。
稚魚たちは水槽を元気いっぱいに泳いでいて、一匹でも多く元気に帰ってきてほしいと思いました。

子供たちはバケツに稚魚を入れて、土手を何往復もしました。


放流した後、「元気で帰ってきてね~」と手を振っている様子が見られました。

稚魚たちはこれからアラスカの方まで大移動をします。
3・4年後大きくなったサケたちが無事に帰ってきますように!