4月29日 (土)に馬高縄文館で「縄文土器をつくろう!」を開催しました!
参加者は展示室で実物の土器を見学してから、土器の制作を行いました。

「輪積み」という縄文時代を同じ方法で器をつくっていきます。


器の形をつくったら、突起や文様などの装飾をつけます。

完成した土器は縄文館で乾燥後、「野焼き」で焼成しました。

素敵な土器がたくさん完成しました(^^♪
参加者の皆様、おつかれ様でした!
4月29日 (土)に馬高縄文館で「縄文土器をつくろう!」を開催しました!
参加者は展示室で実物の土器を見学してから、土器の制作を行いました。
「輪積み」という縄文時代を同じ方法で器をつくっていきます。
器の形をつくったら、突起や文様などの装飾をつけます。
完成した土器は縄文館で乾燥後、「野焼き」で焼成しました。
素敵な土器がたくさん完成しました(^^♪
参加者の皆様、おつかれ様でした!