7月26日 (火)~7月28日 (木)、8月3日(水)~8月5日(金)、馬高縄文館にて夏休みワークショップを各種開催しました。
今回はワークショップ前半の縄文楽器づくりとミニ土器づくりの様子をご紹介します。
【縄文楽器づくり】
粘土で「土笛」と「土鈴」をつくりました。
参加者の皆さんは、時間と粘土の残量が許すかぎり何個も作品をつくりました。
なかには5個の「土鈴」をつくった方も( ゚Д゚)!!


【ミニ土器づくり】
500gの粘土で「ミニ土器づくり」を行いました。
「火焔土器」のような大きな突起のついた土器もできあがりました!
かっこいいですね( *´艸`)


7月のワークショップは粘土をつかったイベントで、たくさんの素敵な作品が完成しました!
イベントでつくってもらった作品は、馬高縄文館で乾燥・焼成した後、参加者の皆さまへお渡しします。
8月のワークショップの様子も馬高縄文館のホームページで紹介したいと思います。