4月29日(金)、馬高縄文館にてイベント『縄文土器をつくろう!』を開催しました!
『縄文土器をつくろう!』では、土器づくりの専門家である考古学研究家・磯部保衛先生を講師にお迎えして、土器づくりのコツを教えていただきながら、オリジナルの土器を作成しました(^^♪

午前中はひたすら粘土ひもを積んで、土器の形をつくりました💦

これがなかなか大変です(◎_◎;)
土器の器形をつくったあとは、模様の付け方を教えていただきました。


模様をつけるには、“施文具”という道具を使います。
もちろん好きな絵を描いてもOKです♪
この日は、馬高縄文館で『火炎土器ボディペイント』も行っていたので、腕に火炎土器のペイントをして土器をつくる子もいました!

素敵な土器がたくさんできました♪
つくった土器は、6月4日に馬高縄文館遺跡広場で野焼きをします。
出来上がりが楽しみです( *´艸`)